スポンサーリンク
スマホやPCを欠かせなくなった今、メガネが手放せないという人も増えているのでは無いでしょうか?僕もその一人で、視力が落ちてメガネデビューをしました。
しかし眼鏡を使うと困ることがありますよね。それは「眼鏡のレンズの汚れをどうするか」ということ。
定期的に拭いてもすぐにレンズに白い汚れがつくので、いっそのこと丸洗いしたり、そもそも汚れを防止する対応をしたいと思ったりしませんか?
そこで今回は、メガネの汚れを落とす方法や、汚れ防止の方法などについて調べてみました。
ちなみに調べた結果、メガネは空気中のホコリや花粉、飛沫、涙や顔の皮脂などがつくため常に汚れと隣り合わせ。なので、水洗いや中性洗剤での洗浄、超音波洗浄機を使って洗う方法などが推奨されているようでした。
その中でも、超音波洗浄機は手を汚さずに洗えてレンズにも優しい上に、視界がクリアになるとSNS上でも絶賛されていました!
メガネはなぜすぐに汚れるの?
メガネの汚れ対策をみていく前に、そもそもなぜ汚れがつくのかをチェックしましょう!
実はメガネが汚れる要素はたくさんあります。
- 空気中のホコリやチリ、花粉など
- 顔から出る皮脂や汗
- まばたきした時に飛ぶ涙
- まつ毛が当たって汚れる
- 着脱時に指が当たって
よくある汚れの原因だけでもこれだけあります。
つまりメガネは常に汚れと隣り合わせなんです!拭いても拭いても汚れてしまうのにも納得ですね!
メガネの汚れを落とす方法
ではメガネの汚れを落とす方法について調べていきましょう!メガネふきで拭くだけという声もありましたが、実は丸洗いができるんです!
水洗いする
メガネはそのまま水洗いが可能。ただし洗ったらしっかり拭きましょう!
最近のメガネは撥水コーティングがされているので、水洗いするだけで結構綺麗になったりします。
眼鏡を水で洗うことってあまりないかもしれませんが、僕も試しにやってみたところ、結構綺麗になったのでおすすめです!
中性洗剤で洗う
水洗いだけでも綺麗になるのですが、それでも汚れが落ちないという方は中性洗剤で洗いましょう!
中性洗剤を水で10倍に薄めて水洗いと同じ要領で優しく洗っていきます。
洗剤を使うことによって、メガネについた皮脂汚れなどはほとんど落ちるはずです!
使う洗剤は台所用でもOKですが、除菌効果もプラスしたメガネ専用洗剤も登場しています。レンズはデリケートなので、傷がつくのが気になる方は専用洗剤がおすすめです!
泡で優しく洗えるのでレンズを傷つける心配もなく、専用洗剤なのでコーティングも痛めることなく安心です!
メガネ洗浄機がスゴイらしい
水洗でも、洗剤でも汚れが落ちない。または洗う手間が面倒という人にはメガネ洗浄機がおすすめです!
Amazonでもっともレビュー数が多いシチズン製の超音波洗浄機は、洗剤いらずで手を汚さずにメガネをピカピカにできと話題です!日本のメーカーというのも安心ですね!
さらに、メガネだけでなく時計や宝石、アクセサリー類も洗浄可能!この機会に身の回りのアクセサリー類をピカピカにしてしまいましょう!
仕事の関係上メガネが汚れるので、シチズンの売れ筋ナンバー1の超音波メガネ洗浄機使ってます。洗剤いらずでレンズを無駄にこする必要もなく レンズに優しく、クリアな視界を維持できます。
— unio゛(うにお゛) (@jRdrtcrzIpWM9wh) September 26, 2020
スポンサーリンク
このように、 視界がクリアになると感動の声も上がっていました!レンズに優しいのも嬉しいですね!
メガネを洗う際の注意点
眼鏡を洗う時は、なるべく痛まないように注意しましょう!注意するポイントをあげていきます!
必ず中性洗剤を使うこと
アルカリ性や酸性の洗剤で洗ってしまうと、レンズのコーティングを剥がしてしまう恐れがあります。必ず中性洗剤を使いましょう!
使う洗剤は、台所にある食器洗い用を薄めて使ってもOKですが、より洗浄力を高めたい方はメガネ専用洗剤がおすすめです!
お湯で洗わないこと
お湯で洗うと汚れが落ちそうなイメージがありますが、絶対にやめておきましょう!
お湯で洗うことによって、レンズのコーティングが剥がれる恐れがあるほか、温度によってはフレームを曲げてしまう恐れもあります。
必ず水洗いで優しく洗うことを心がけてください!
メガネ拭きも一洗うこと
いくらメガネ本体を洗ったとしても、拭くためのメガネ拭きが汚れていると意味がありません。必ずメガネ拭きも定期的に洗うようにしましょう!
また、メガネ拭きそのものを見直すという選択肢もありです。
メガネってよく触ったりしますし、空気中のチリやホコリだけでなく飛沫もキャッチしてしまうので感染症のリスクもあります。
メガネ拭きに代わるものとして、アルコールで洗浄できる使い捨てのペーパーがあります。これだとレンズ汚れを落とすと同時に、消毒もできるので一石二鳥ですね!
まとめ
今回は、メガネの汚れを落とす方法について調べてみました。
空気中のホコリや花粉、飛沫、涙や顔の皮脂などがつくため、メガネは常に汚れと隣り合わせです。
そんなメガネの洗浄方法は、水洗いや中性洗剤での洗浄、超音波洗浄機を使って洗う方法などがあります。
この中でも、超音波洗浄機は手を汚さずに洗えてレンズにも優しい上に、視界がクリアになると評判です!
眼鏡を綺麗にして、クリアな視界をゲットしましょう!
スポンサーリンク
コメント